TDOは地力をよく表します。 07% 13 10 10 15 2498 98% 14 12 12 15 2500 97. 評価値の解説なので、第1~3回では文章や計算式がメインとなり、とっつきにくいと思う方もいるかもしれませんが、ぜひお時間あるときに目を通してみて下さい! CP・SCPとは? ステータスの評価値 CP(戦闘力,Combat Power)、 SCP(標準戦闘力,Standerd Combat Power)は、どちらも 「攻撃力・防御力・HP」の3つのステータスを総合した評価値です。 (対ポーズ持ち勝率も5割くらいです) 達人の域に達せない自分はGBLを単に楽しんでいます。
7測定できない画像例 個体値を測定したいポケモンの画像は、画像の色合いなどの変更、サイズ変更などを含めて 加工をしないでアップロードしてください。 ランキングでは 各リーグで最もSCP'が高くなる個体値・PLで計算します。 次はCPの算出方法です。
17第3回では、CPと反対の評価値である DCPについて解説します。 「ただ、 スーパーリーグやハイパーリーグなら勝ち目はあるんです。 基本的に4096通りある個体値のうち、 大部分がおさまるであろう範囲を予想し、 その範囲の中で防御力(与ダメ)・攻撃力(被ダメ)が最も高い個体値を想定することが基本的な考え方となります。
9つまり、 「マリルリを追い詰めて、チルタリスが落された時点で、チルタリスAはシールド0枚なのに対し、チルタリスBはシールド1枚残すことができる」という訳なんですね(詳しくは動画参照)。 ポケモン毎に表示されているCPというのは「この攻撃、防御、HPを独自の計算式に基づいて算出したモノ」なんですが、そういう難しいお話は、専門的なサイトにお任せして 重要なのは 「ポケモンの3つのステータスのバランスによって、お互いに与えるダメージと受けるダメージが変わる」という点です! なので、この動画の「チルタリスVSマリルリ」のように「対戦させたいポケモン(仮想敵:この場合はマリルリ)に合わせて、一番効率の良い個体値のポケモン(この場合は攻撃特化チルタリス)を用意するのが勝つ可能性を上げるための戦略になる」という訳なんですね。
10なお、例えば薬を節約したい場合など、 PvP以外でも1対1で勝つ力が重要となる場合には参考になります。 まぁ、実際は「冷凍ビームを持っているマリルリ」はキツイんですが、それでも個体値厳選によって、なんやかんやしやすくなります。
11