よくにた形であっても、色を見分けることができれば、何かわかりますし、色が付いていれば、より注意して見ることができるので、意味がわかりやすくなります。 もし、S/M/L錐体細胞のうち、ひとつも持っていない場合・・・ 健常な目で例えるとすると、 明るい部屋から、暗い部屋に入った時の、目が慣れるまでの間、 しばらく真っ暗な状態が続きますよね? あの状態だと思ってください。
マスクンは障害者のように蔑まれることはなく、一つの個性のように受け入れられ、尊重されています。 L錐体の機能が低下している色弱者は、ピンクの Rが最大の255に達していないのです。
6黄色はR255、G255,B0で赤色はR255、G0,B0ですから・・・ 第1色覚異常は、黄信号が緑っぽく見えて、第2色覚異常は赤っぽく見えるのは事実です。