それ以外の「脱人格化」「個人的達成感の低下」も人によっては認められる症状です。 また、対人関係にも変化が出てきます。
ちょうど、体調にも良い時もあれば、何だか調子が悪い時があるのと似ているかも知れません。 しかし燃え尽き症候群が始まると、このような期待や目標を喪失してしまい、対象に対して達成感を感じられなくなってしまいます。 前述の著書で、ナゴスキー姉妹はパートナー間や家族間の思いやりや協力が女性がバーンアウトにならないためには重要だと述べていました。
1今までは親身になって一生懸命相談に乗るような人が、急によそよそしい態度になったり、事務的な態度になったりすることもあります。 燃え尽きているということは体が 「もう限界だよ」 と本能的に教えてくれているということですので、 ひたすら休むことがも1つの治し方といえます。
19バーンアウト(燃え尽き症候群)によって、仕事を退職・休業する社員は少なくありません。 また、仕事は楽しいことばかりではありませんが、ただ、楽しむ工夫をすることはできるかも知れません。 これは燃え尽き症候群ですが実際に どんな症状がでるのかを紹介します。
18そして、ある朝突然バーンアウトは起こりました。