最も多い症状はやはり腹痛です。 予防の基本 1 飲酒習慣を見直す すい炎のなかでも、日々の生活習慣と関係が深いのは慢性すい炎です。
11帝京大学医学部附属病院 佐野圭二教授があげる10項目の「すい臓の病気になりやすい?セルフチェック」を参考に、自分自身の体のケアを行っていただきたいと思います。
15一般的に、1日にビール中瓶4本・日本酒にして4合弱を10年間以上取り続けると、リスクが極めて高まるといわれています。 慢性すい炎の発症者数は年間7万人弱で、男女比率は4.6対1。
「慢性膵炎も、早期発見・早期治療で病状の進行をとめることができます」(清水先生) 「早速、かかりつけの医者で診てもらいます、俺のすい臓、平気かな?って」(哀川さん) 清水先生 先ほどから、慢性膵炎が怖い病気のようにお伝えしてきましたが、最近になって、早期慢性膵炎の段階であれば、進行を止められることが分かってきました。 慢性すい炎は一度発症すると、長期の治療を必要とします。
18