結論から言うと、 事前予約が必要です! ボクが 岐阜関ケ原古戦場記念館を訪れたのは、開館して1週間程度経過した令和2年(西暦2020年)10月30日(金)でした。 最上階の5階は、全方位ガラス張りの展望室で、約30メートルの高さから笹尾山や各武将の陣跡といった戦いの舞台を一望できる。 一言で言うと、とっても楽しかったです! 岐阜関ケ原古戦場記念館へのアクセスは? 岐阜関ケ原古戦場記念館の観覧には予約がいるの? 岐阜関ケ原古戦場記念館の楽しみ方は? などの疑問が出てくると思います! 岐阜関ケ原古戦場記念館へのアクセスや予約の有無などの基本的な情報を書きつつ、当日の鑑賞日記を書いていきたいと思います。
17関ケ原は東山道(後の中山道)と北国街道と伊勢街道という3つの街道が交わり、ここに関所(不破関)が存在していたからです。 大砲のレプリカの展示 刀剣のレプリカの展示 戦国体験コーナーには、戦に使われた銃や刀、陣太鼓などのレプリカが展示され、実際に持ってみて重さや質感などを体験できます。 石田三成の本陣が置かれた笹尾山 ここに上がると関ケ原の町並み一望できます。
11熱心な方に感動を頂きました。 「戦国体験コーナー」では、実際に兜を身に着けて写真撮影も可能で、戦国時代の一騎打ちが体験できるVRアトラクションも話題です。
18年間パスポート• 岐阜関ケ原古戦場記念館に隣接する建物はお土産等物産品が売っており、陣羽織や刀剣から文房具やおまんじゅうなどのお菓子に至るまでオリジナルグッズも多数取りそろえられています。 私共の他に熱心な若者が一人で感慨深げに居られ、 私:『どこから来られましたか』と尋ねると、 彼:『福岡県から飛行機で昨日来て、名古屋で一泊し、朝一でここに来ました』 私:『朝一でなぜ大谷吉継なんですか?』 彼:『大谷が好きで、ここに訪れるのが8割の目的でした』 と、応えられました。
壁の映像を見ながら進みます 床に映し出すグラウンドビジョン グラウンドビジョンでは、足元が巨大なスクリーンとなっており、関ケ原の戦いについて、講談師の神田伯山さんの語りとともに地面に映像が映し出されます。 その首級は介錯を務めた家臣・ の懸命の工作により敵軍の手に渡ることのないように隠蔽されたとされ、関ヶ原には二人の墓が並んで祀られている。 1階には、床面をスクリーンにした「グランドビジョン」と臨場感溢れる再現映像が楽しめる「シアター」を設置。
エスカレーターへ行く通路の途中が小さな部屋となっていて、壁に関ケ原の戦いに参加した戦国大名についての解説が映し出されています。 来れば、来るで、興奮し、笑顔満面。 臨場感たっぷりに関ヶ原の戦いを体験できるのです。
12