実績報告 支援金の交付後、各施設での対象事業に係る費用が交付決定額を超えた日から1か月以内に所定の様式に実績報告書(概算額による申請をした場合には、領収書等の支出の内容がわかる書類を併せて添付)の提出が必要です。 インターネット環境に対応できない医療機関等に限り、下表 3 、 4 いずれかの方法で申請してください。 (注意事項)• 感染防止のための個人防護具等の確保• 千葉県ホームページからをダウンロードし、必要事項を入力します。
5また、家族間の感染も載せていません。
事業概要 新型コロナ感染症の院内等での感染拡大を防ぐための取組を行う病院・診療所・薬局・訪問看護ステーション・助産所に対して、感染拡大防止対策や診療体制確保などに要する費用を補助します。 申請方法 申請の流れ 1 オンライン請求システム (医療機関等が毎月の診療報酬請求事務で使用しているシステム)• 実績報告において対象とならない経費が含まれていた場合など、概算で交付した補助金額が交付すべき確定額を上回るときは、その上回る額を返還していただきます。 【事務局】 所在地:〒220-0023 横浜市西区平沼1-2-23 中村ビル1,2F 神奈川県新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業事務局 〇申請書等の記載誤りについて 口座情報の記載が必要な場合は、必ず通帳見開きの口座名義等をよく確認の上で申請してください。
14千葉県では、「新型コロナウイルス感染症対応従事者慰労金交付事業及び感染拡大防止等支援事業」に関して、電話による問い合わせ対応、申請書類の審査・確認、精算書類の審査・確認などの業務を日本トータルテレマーケティング株式会社に委託してます。 原則として申請内容の差し替えはできないため、 申請内容に誤りがある場合、再提出が必要になることがあります。 ) 3 補助対象経費 新型コロナウイルス感染症に対応した感染拡大防止対策や診療提供体制確保のために行う事業に要する次の経費とします。
6〔あて先〕 〒330-9301 さいたま市浦和区高砂3-15-1 埼玉県庁 感染症対策課 企画・宿泊療養担当 行き (2)精算額での申請(交付申請書提出時に既に事業が完了している場合) すでに「支出済の費用」について補助金を申請する場合は、「紙媒体」で関係書類を埼玉県あてに郵送してください。
3・ 発熱等の症状を有する新型コロナ疑い患者とその他の患者が混在しないよう動線の確保やレイアウトの変更、診療順番の工夫等を行う。 診療報酬請求のファイルとは別のCD-R等で提出してください。
13