」 これらも、直接的に「よろしく」とは言っていませんが、 次回への向けての挨拶ということで、表現の着地点としては「よろしく」に通じるものがあります。 ・今後とも、変わらぬご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 日本語の「よろしく」のニュアンスを振り返ってみよう 日本語の「よろしく」(宜しく)という言葉に込められた意味合いを改めて振り返ってみましょう。
20こちらの英語も続けての支援という表現を使ってこれからの継続した関係をお願いする表現になっていますね。 ・ご検討のほど、よろしくお願い申し上げます。 そのまま漢字を使用してしまうと間違いになってしまいますので、 必ず「どうぞよろしくお願いします」とひらがなで書きましょう。
19その一つである「楽しみにしております」のビジネスメールについての記事をご紹介します。 「今後ともよろしくお願いいたします」というフレーズは、多くの人がさまざまなシーンで使用していることもあり、普段は深く考えずに使用しているという方も多いでしょう。
4「引き続き」は名詞と副詞として用いられますが、「引き続きよろしくお願いいたします」の場合は副詞として使います。 ビジネスメールの返信に関連して、「早速のご返信」という表現の記事をご紹介します。 これからもよろしくお願いします。
14もちろん、ご紹介したフレーズだけではありませんが、結び言葉には様々な種類や伝え方が存在します。 「今後とも」が失礼になる? 「今後とも」の使用を避けたほうが良い場面は2つあります。 そして「いたします」は「します」の謙譲語です。