出典 [ ]• この場合において、協力を求められた指定行政機関の長及び都道府県知事は、正当な理由がない限り、協力を拒んではならない。 (政府対策本部長の権限) 第二十条 政府対策本部長は、新型インフルエンザ等対策を的確かつ迅速に実施するため必要があると認めるときは、基本的対処方針に基づき、指定行政機関の長及び指定地方行政機関の長並びに前条の規定により権限を委任された当該指定行政機関の職員及び当該指定地方行政機関の職員、都道府県の知事その他の執行機関(以下「都道府県知事等」という。 (都道府県対策本部の組織) 第二十三条 都道府県対策本部の長は、都道府県対策本部長とし、都道府県知事をもって充てる。
5電気事業法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備及び経過措置に関する政令• 防衛省設置法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備等に関する政令• (停留を行うための施設の使用) 第二十九条 厚生労働大臣は、外国において新型インフルエンザ等が発生した場合には、発生国(新型インフルエンザ等の発生した外国をいう。 5 政府対策副本部長は、政府対策本部長を助け、政府対策本部長に事故があるときは、その職務を代理する。
10(基本的人権の尊重) 第五条 国民の自由と権利が尊重されるべきことに鑑み、新型インフルエンザ等対策を実施する場合において、国民の自由と権利に制限が加えられるときであっても、その制限は当該新型インフルエンザ等対策を実施するため必要最小限のものでなければならない。 安倍晋三首相は野党党首との会談で、新型インフルエンザ等対策特別措置法の改正に協力を求めた。
11)を定めるものとする。 若しくは医薬品等販売業者 同法第二十四条第一項の許可、同法第三十九条第一項の許可 同項に規定する高度管理医療機器等の販売業に係るものに限る。
8ちなみに、ロックダウンを行っていないという国は日本だけではないので、強制措置をしないことが特異というわけでもありません。 通貨及び金融の安定に必要な措置(特措法61条) (3)緊急事態宣言が発令されると私たちに何かしらの義務が生じる? 緊急事態宣言が発令されたとしても、私たちが「何かしらの義務を負う」というケースは、実際にはほとんどありません。 2 市町村対策本部長は、特に必要があると認めるときは、都道府県対策本部長に対し、都道府県並びに指定公共機関及び指定地方公共機関が実施する新型インフルエンザ等緊急事態措置に関する総合調整を行うよう要請することができる。
3、第五十一条、第五十二条 建築基準法第七十九条第一項の改正規定に限る。 実際にも「強制的に営業を停止させられたらよい」といった趣旨の発言をしている都道府県知事もいるようです。 以下この項において同じ。
政府の新型インフルエンザ対策行動計画(2011年9月20日)によれば、新型インフルエンザの被害想定の上限値は、受診患者数2500万人、入院患者数200万人、死亡患者数64万人という極めて大規模なものとされ、このような被害想定が、『万が一に備える』との考え方により安易に用いられれば、本法案の上記要件を充足するものとたやすく判断されてしまうおそれがある。 なぜなら誰もが「法律に違反しない限り自由なわけですから」ね。 )に対し、その場所及び期間その他の必要な事項を示して、当該患者等に対する医療を行うよう要請することができる。
15