栗城さんのエベレストの登山条件は秋季・単独・無酸素 いまでは観光登山すら出来るようになってしまった世界最高峰エベレストですが、観光登山ができるのは気候の安定した春に限られます。 標高6400mの「キャンプ2」から出発した捜索隊が21日朝に遺体を発見、収容した。 これがエベレストの現実です。
8厳しい意見や賛否両論あるかとは思いますが、 栗城史多さんの前向きな姿勢や穏やかな雰囲気が印象的で、死をすんなり受け入れる事が出来ない方も多いのではないでしょうか。 2010年 エベレスト登山に2度目の挑戦をして失敗。
しかし、最近ではその様子が少し変わってきました。
「やっぱり生きていないとチャレンジもできないので。 ここでは、栗城史多さんがどのような思いでエベレストに挑み亡くなってしまったのかをみていきます。 栗城さんの活動の幅も広がり、企業や学校で応援し合うチーム作りと人材育成を専門とした講演活動もしていた。
14それがなくなると、ほかに趣味もないですし(笑い)。 8千メートルを越える高峰にも、4度登頂してきた。 」 という衝撃的な言葉を吐いています。
20以降も挑戦を諦めることはなく、2015年は秋季エベレスト、2016年とエベレスト登山でも難易度の高い北壁ルートへの挑戦を掲げたが失敗に終わっていた。 今までもこれ以上行くと危険だというときは、悔しいですが下りてきました。 植村さんが登ったのは厳寒期だから、その難易度は雲泥の差と経験豊富なプロの登山家たちは知っていたのだが。
16