comは、厚生労働省が発表する経過措置医薬品を簡単に検索できるようにしたサイトです。
同一の含量であって、剤形が「錠剤(普通錠・口腔内崩壊錠)とカプセル」又は容器が「瓶、管、袋等のもの」については、「同一剤形・規格」とし、昭和42年以前に承認・薬価収載された医薬品であって、同一剤形・規格で価格差のある後発医薬品があるもの(内用薬及び外用薬に限る。 *は平成24年6月の厚生労働省の通知によってあらたに必須とされた項目。
イメージ図: 01 14桁 7003 1401311400<FNC1> 30 数量<FNC1> 10 ロット 3 30 可変長。 [2,047KB](平成25年 7月1日~平成25年7月31日の期間)• 医療用医薬品のバーコードと表示項目のまとめ 医療用医薬品の種類、包装単位によってバーコードに表示する項目をまとめた表です。 AIはAIに続くデータの属性を示しています。
6よって,統一名収載品目(官報告示がない品目)の場合は告示される一般名に対して1つ設定されており,実際の商品名が複数あっても薬価基準収載医薬品コードは1つとなります。 薬価基準収載医薬品に付与されるアルファベットを含む12桁の数字で構成されています。
・JAPICDOC• 附則 本コードは 2012 年 5 月 16 日の製薬協総会で改定された。 一方で海外の動きとしては、医薬品規制調和国際会議(ICH:International Council for Harmonisation of Technical Requirements for Pharmaceuticals for Human Use)による検討の結果、国際的な標準規格であるISO-IDMPが策定され、実装に向けた取り組みが進められています。
3医薬品コード 現在使用されている医薬品の数は膨大なため、目的に応じて効率的に使用できるようにするために多くのコードが付与されています。 ・・・ 以上、ご了解のうえでご利用ください。
取引値は、東証、福証、札証はリアルタイムで、他市場は最低20分遅れで更新しています。 主に 統計調査に利用されています。 ただし、可変長データがバーコード全体の最後のデータとなる場合には、FNC1を置きません。
11従って,薬価基準収載医薬品コードとYJコードが別コードになるのは統一名収載品目のみになります。 本コードは、このような観点から製薬企業が医療用医薬品(以下、医薬品という)のプロモーションを実施 する際当然遵守すべき行動基準を明示し、会員会社が本コードに則ったプロモーションを行うことを目的に策 定したものである。 対象は官報で薬価基準に収載された品目に限られています。