東部環境エネルギーセンターでは、持ち込んだ燃えるごみの重さによって処分料金を計算するので、指定ごみ袋を用意する必要はありません。 「金沢市一般廃棄物事業協同組合」に電話をして、処分の相談をしてみましょう。
19大野町• 他の家庭ゴミと同様の方法で『市の処理施設に無料で持ち込む』のが1番簡単な方法ですが、持ち込む手だてがない場合は『メーカーによる回収』も可能です。 新保本• 浅丘町• 使用できる硬貨は100円・500円、紙幣は千円・五千円・一万円です。
上平町• 車両1台に500kgまで家庭ごみを積んで1,500円で処分することができるので、布団1枚だけでなく他の粗大ごみと合わせて処分すると良いでしょう。 ハガキ・封筒• エネルギーセンターでは係員の指示に従って布団を降ろし、料金を支払います。 金沢市資源搬入ステーション 【A】西部環境エネルギーセンター横 東力町ハ3-1 月~金 13:00~21:00 土・日 10:00~21:00 【B】西部管理センター 糸田新町1-30 土・日 10:00~16:00 【C】東部管理センター 鳴和台359 土・日 10:00~16:00 【D】湊市民センター横 湊3-5-9 土・日 10:00~16:00 ちなみに金沢市東力町にある「西部環境エネルギーセンター」は平日でも持ち込み可能で、時間も夜9時まで開いているため、とっても助かります! 関連記事 スーパー 買い物ついでに資源ゴミを出すことができるスーパーも便利です。
647• 金沢市の一般家庭から出た布団であることを確認するために、身分証明書の提示を求められますので、運転免許証や保険証などの身分証明書を持参しましょう。
13)予約日の午前8時30分までにゴミを出す ゴミ処理券に収集日・受付番号を記入しゴミに貼り付けたら、予約日当日に指定された場所へ午前8時30分までに運び出します。
52ごみ処理手数料の支払い 料金:(中型)1点につき500円 (大型)1点につき1,000円 申し込み時にお知らせした手数料額のごみ処理券を「金沢市ごみ処理券取扱店」の標示のあるコンビニエンスストア、スーパーマーケット、郵便局や市役所、各市民センターなどでお買い求めください。 袋板屋町• 古紙類(新聞・雑誌・雑がみ・段ボール、牛乳パック)• 事前にご確認ください。 薬師堂町• 近いという単純な理由[…]• 芝原町• 戸別回収 「有料」で 「事前申込制」です。