正月の風物詩の迎春ねぶたがお出迎え 寒川神社では、毎年新年から2月初旬にかけて、神門にねぶたが飾られます。 三之鳥居と神池橋 寒川神社の鳥居は3つ。 ちょっとかわいいものだと、2粒のお米の形をした心願守なんていうお守りも。
社殿の手前にある神門をくぐらずに右側へ行くと、 御祈願受付と書かれた客殿があります。 寒川神社の場合、 服装は普段着でOKです。 授与品をいただく 白装束をお返しして、授与品をいただきます。
寒川神社の御祈祷申込用紙の書き方 寒川神社の公式サイトで、上記の画像のファイルがダウンロードできるようになっています。 白装束は、付き添いの人も渡されて着ることになります。 でも ・ 複雑なケースにも対応してもらいたい ・ しっかり話を聞いてもらってうえで対応してもらいたい ・ 強い霊を祓ってもらいたい という場合は、上記のことを専門に対応しているところに依頼することをお勧めします。
2春分の日はピンク、秋分の日は白色の「御来光守」を授与しています。 確かに、名乗ることなく、いきなり神様にお願い事をするのは失礼かもしれませんね。 古くは朝廷をはじめ、源頼朝、武田信玄、徳川家代々、そして民間と幅広い信仰を受けてきました。
2あとで調べたところ、寒川神社よりもパワーがあるという声もあって驚きました。