19 セルテート。 19セルテート ラインローラー改造〜さよならマグシールド : No Fishing! No Life!

【編集部コラム】19セルテートの“アノ番手”が超絶万能だった件|TSURI HACK[釣りハック]

セルテート 19

ちょうど今セルテートは品薄なので、少し待ってみてこちらを選ぶのもいいかもです。 「シュルシュルシュルシュル」 ラインローラーの塩噛みは旧セルテート時代から「欠陥」と言われていました。 でも、部屋で回すと多少のシャリシャリはありますよ。

20

【シマノ派も納得の性能】ダイワ 19セルテートLT2500

セルテート 19

ショアジギングではこのノブが圧倒的に使いやすいのでありがたいですね。 今回使用したのは力が込めにくいといわれるダブルハンドルだが、巻上力の強さは衝撃的といえるほどだった。 比べてるリールのクラスが違うと言えば違うのであまり参考にはならんですし、メータークラスはこのリールでまだ掛けてないから不明ではありますが。

19セルテート5000D−CXHを持っているのですが、ネットで...

セルテート 19

ラインローラー部のネジを外します。 巻きのパワーアップ 内部構造を見直したことでギアを大きくすることができたとのこと。

13

LSJに最適 19セルテートLT5000D-XH

セルテート 19

なので、今回は19セルテートの中の4000CXHを購入しました! そうなのか? 4000CXHのスペック ハンドル1回転当たりの糸巻き量(cm) 99 糸巻き量PE(号) 1.5-200m 自重(g) 235 ギア比 6.2 本体価格(円) 49,500 正直なところ定価で5万円ほどするので、普及機というよりは高価格帯の高級品です。 【最初からそこそこ良い物を揃える】 これはこれで選択肢として有りだと改めて思いましたね。

LSJに最適 19セルテートLT5000D-XH

セルテート 19

従来のオレンジと言うかゴールドの部分が無くなって、若干イグジスト寄りのシンプルな色合いになりました! 賛否あるかと思いますが、頑強さが売りのセルテートなら僕はこの武骨なデザインの方がお気に入りです!! ドラグノブ 撮影:カンの長潮でも釣行記 16モデルからATD オートマチックドラグ が採用されています。 もう写真は撮りませんでした笑。 16がIPX6だったかな。

14

【編集部コラム】19セルテートの“アノ番手”が超絶万能だった件|TSURI HACK[釣りハック]

セルテート 19

ちょうどいい感じです。

11

19セルテート ラインローラー改造〜さよならマグシールド : No Fishing! No Life!

セルテート 19

小型イカにはオーバースペック? 上記の通り、「19セルテート LT3000-CXH-DH」は、エギングに必要な要素が凝縮されたリールだ。 しかし、今では考えが変わっていて純正のラージT型ハイグリップライトというモデルのままが良いと考えています。

1

シャアラバ中に19セルテートが壊れた!

セルテート 19

この一言で十分でしょ。 地磯や堤防で中型から大型に近いような魚を狙うならセルテートLT5000が良いと思います。 デザインが一新 デザインが大きく変わり、イグジストに近い形になりました。

6