完成 以上で今回のイラストは完成です。 【追記(2018年10月12日)】 端末をHuawei P20 LIte に替えました。 すると、まったくおなじレイヤーがコピーされて上に出現します。
17塗られている範囲が重なっていない「ピンクレイヤー」などを濃くしたい場合は、同様の方法で レイヤーを複製して「乗算」モードにし、不透明度を調節します。 5.完成! ちょうど良い色になったら、緑色のチェックマークをタップして決定しましょう。
5筑紫A丸ゴシックに近い丸ゴシックフォントを探して、無料&有料フォントをアイビスペイントに入れてみました。 ぬると濃くなる!基本肌と同じ色で塗っても乗算モードだとより濃くなります。
広告見ても使えるようにならないのでお気をつけくださいw アイビスペイントの基礎機能はこんな感じです^^*少しでも参考になったら嬉しいです!私もまだまだ修行していますので、一緒に頑張りましょう~! アナログで線画を読み込んで描きたい人に向けた記事. この方法は、「線画の色を変えたいけど、何色がいいかな?」と決まった色がないときにオススメです。 こちらのメニューから作品の複製もできます。 ただ 絵を拡大すれば指でも簡単に線と線がつなげられます。
16