(2) 経常建設共同企業体にあっては、構成員のうちいずれか1社が、 平成15年度以降に元請けとして、次の施工実績を有する者であること。 (CAT4とでも言うのでしょうか) こう考えると、福岡空港の容量はまだまだ増える可能性がある、ということは十分考えられることでしょう。
17なお、(1)及び(2)において当該施工実績が国土交通省が発注した工事のうち入札説明書に示すものに係る施工実績である場合にあっては、評定点合計が入札説明書に示す点数未満のものを除く。
1811 専任の監理技術者の配置が義務付けられている工事において、調査基準価格を下回った価格をもって契約する場合においては、監理技術者とは別に同等の要件を満たす技術者の配置を求めることがある。
10(1) 特定建設工事共同企業体の代表者又は単体有資格業者(経常建設共同企業体を含む)にあっては、九州地方整備局における 平成31・32年度空港等土木工事に係る一般競争参加資格の決定の際に算定した客観点数が1,250点以上の者であること。
7事業期間は30年間とする。 (2) 特定建設工事共同企業体の代表者又は単体有資格業者(経常建設共同企業体を除く)にあっては、 平成15年度以降に元請けとして、次の施工経験を有する者であること。
)の内容について、これと異なる施工方法等(以下「技術提案」という。 2 評価項目と評価基準 (1) 標準点 当該工事について、入札説明書等に記載された要求要件を実現できると認められる場合には、標準点100点を与える。 2 競争参加資格 次に掲げる条件を満たしている者により構成される特定建設工事共同企業体又は単体有資格業者(経常建設共同企業体を含む)であること。
11(4) 監理技術者にあっては、監理技術者資格者証及び監理技術者講習修了証を有すること。 福岡空港は、都市部 福岡市でしたら、博多駅、成田、羽田なら東京駅 までの、所要時間が、とても短い空港です。