青森に関わらず、北海道、東北地方の人たちはゴミを捨てることを「投げる」と表現します。 今回は津軽弁のさまざまなことについて紹介します。
助詞 お前さ おめや お前らさ おめんどや よ そっちに そっちさ どっちに どっちさ 「お前さ〜」が、「おめや〜」となる感じです。 「もの言いづけは感じが悪い」(命令する人は感じが悪い) 定番津軽弁17:~だはんで 「~だはんで」は「~だから」という意味になります。
15そのためもあって、標準語とは、1対1で対応しないことが時々あるのです。 「親がちゅげあたる」(親が脳卒中になる) ネットで話題!意味不明な津軽弁 こちらでは、ネットで話題になっている津軽弁を集めてみました。
この方言、青森県の津軽地方ではごく一般的に使われているため、標準語だと勘違いしている青森県民も多いです。 肩 ( かた ) 叩き機 ( たたきき ) 新設 ( しんせつ ) 診察室 ( しんさつしつ ) 視察 ( しさつ ) 炙り ( あぶり ) カルビ ( かるび ) 神 ( かみ ) アニメ ( あにめ ) 魔術師 ( まじゅつし ) 魔術 ( まじゅつ ) 修業中 ( しゅぎょうちゅう ) 老若 ( ろうにゃく ) 男女 ( なんにょ ) 東京 ( とうきょう ) 特許 ( とっきょ ) 許可局 ( きょかきょく ) 派出所で ( はしゅつしょで ) 手術中 ( しゅじゅつちゅう ) バスガス ( ばすがす ) 爆発 ( ばくはつ ) ブス ( ぶす ) バス ( ばす ) ガイド ( がいど ) 難易度レベル3 少し長めの早口言葉に挑戦しましょう。 「うるさくすれば叱られてしまう」という意味の方言になります。