取材に「『わきまえる』という言葉には、自身にとって都合の良い人を選別できるという特権意識を感じた」とし、「これで終わりにしてはいけない。 東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長がとうとう辞任という事態になった。
それは大昔、チアリーダーだったマーサが、デビュー戦の前日に母のがんが発覚して大会を欠席したという苦い思い出だ。 だから、森(喜朗)さんの発言を聞くと、そこに「女性だから、こうなんだ」と固定概念があるように感じ、一人一人を見ていないのかなと思います。 一方で、女性蔑視発言の際に、周囲から笑い声が上がったことへのわだかまりは解消されていない。
16しかし、たわわな膨らみの主張までは抑えられない。