や菜の花も咲いています。 感染経路として主に接触や飛沫など言われていますが、個人的にはエアロゾルが一番の原因と思っているので、マスクなしの会話や人の多い場所での空気の流れに注意しつつ、出かけることにしました。 【「一本松跡」 正面に富士山】 相模湾~箱根連山~富士山が見える見晴台。
11中心拠点としまして、大井町農業体験施設「四季の里」を整備し、自然観察会や農業体験会なども実施し、地域の活性化や都市部との交流の推進、また直売所としまして地元産野菜の販売なども行っております。
8そこにとめられなくとも、近く 100m先ぐらい? に広いのがあります。 遠くから見えなかった分もありました。 必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
全域を回ってはいませんが、かなりのアップダウンがあるのでそれなりの格好・靴がベター。
平日だったのと、コロナのせいかも知れませんが、人も多くなく、とても素敵な場所でした。 せかせかと目的のものを観る観光ではなく、のんびりと「散策」するイメージの似合う地域となっております。
9おおいゆめの里は、荒廃しつつある山林を身近な里山へと復元させる活動を行っている所だそうです。 【通路は駐車禁止】 普通の白梅は終盤でしたが、枝垂れ梅はちょうど満開。 本当に美しい景色で一見の価値があります (写真は2017年頃撮影)。
河津桜と富士山の絶景コラボレーションももちろん素晴らしいところではありますが、とにかくのどかな空気感のエリアで、おいしい空気を吸ってのんびりとした時間を過ごしたい方にはお勧めのスポットになろうかと思われます。 近くには 新鮮な農産物直売所があり、手頃な価格で美味しい野菜やおまんじゅうを購入できます。 駐車場も満車で、梅ジェラートも行列で断念。