7月までに、パナソニック以外の10社からメールや書面で回答があった。 1社返答していない企業があるものの、回答した企業は総じて、「強制労働を行っている企業との取引はない」と否定し、「人権を尊重する」との方針を打ち出している。
5前副総裁のセイット・トムチュルクや日本ウイグル連盟のトゥール・ムハメット等を各地域におけるラビア・カーディルの特別代表として任命した。 産経新聞 2020. レテプ氏も自身にも同様の要求があったことを明かした上で「中国国外に住むウイグル人を黙らせる強力な武器として、家族を人質にしている。 だが、この回答後、ユニクロの一部製品に新疆綿が使用されているとの指摘がインターネット上で飛び交った。
2そこでNPO法人日本ウイグル協会は、ウイグル人への人権侵害の状況を調べ始めた。 伊藤事務局長と一緒にオンラインイベントに登壇した、米国のNPO法人ワーカーライツ・コンソーシアムのペネロペ・キリティス戦略研究部長はこう訴える。 男性用の長袖シャツの商品説明(ウェブ広告)に 「高品質なことで有名な新疆綿で作った」との文言が入っている。
4(1)ソニー株式会社 (2)株式会社 日立製作所 (3)株式会社ジャパンディスプレイ (4)ミツミ電機株式会社 (5)任天堂株式会社 (6)シャープ株式会社 (7)株式会社 東芝 全く反応がなかったのは以下の1社です。
5投稿日 : 2020年09月28日• 特に新彊ウイグル自地区では、ウイグル人をはじめとするイスラム系少数民族を100万人以上強制収容しているといわれる。 その後質疑応答では、今後日本でどのような対応ができるかを具体的に考えていこうと、活発な議論が交わされました。
他の企業も、新疆ウイグル自治区で製品を生産されているかという質問には答えず、自分たちの人権方針や行動規範について書いているだけ。 一方、中国政府は「テロ組織と関わり、中国の分裂を狙っている」と批判している。 投稿日 : 2020年12月01日• 収容所では中国語を使うことが必須。
18日本ウイグル協会は、その11社の社長宛に書面で質問状を送り、一部の企業から回答を得ましたのご報告いたします。 14記事「世界ウイグル会議の日本開催、中国が「強い不満」 [ ]• そしてともに戦おう。