防具・スキルの選び方 防具はできるだけカスタム強化をしたもの、かつ 火耐性が高いものがおすすめ。 敵視維持に失敗すると危険 敵視の維持に失敗すると、ムフェトジーヴァが一定時間激しく暴れまわるので一時的に難易度が増します。
1胸の肉質も柔らかくなり、部位破壊ができるようになるため、積極的に狙いにいきましょう。 そのためガード性能が優れる武器より、身軽で回避&攻撃がやりやすい武器のほうが向いていると思います。 ムフェト・ジーヴァは、部位によって有効な武器種が決まっています。
15また、 第3層に点在する岩は脆く王の雫発動後に破壊されます。 部位破壊も項目に含まれるため、スキル「破壊王」を発動させておくのが必須だ。
17咆哮前に閃光弾を投げると外れやすいので注意。 大きなダメージを与えられるので、ぜひ活用したいところですね! 第1層:相手は動かない+怯ませる方向は操作可能 第1層のムフェトジーヴァはツタから脱出する以外は自分から立ち位置を変えません。
16特に臨界状態になったときには、積極的に乗り攻撃を狙い、動きをとめたいところ。 ツタ解除と同時に落石起動 上手くツタにかけると、尻尾の位置と落石地点が重なる。 2周目以降に討伐まで確実に行きそうな流れかつ、部位破壊も終わっている場合は第3層に行く前に火力装備に着替えてもいいかもしれません。
「他人の集会エリアに合流してみたら皆出発済みだった」という状況に出くわしても、人数に空きがあるパーティーがあればそこに参加できます。 基本の流れ:1周目は部位破壊、2周目で討伐 部位破壊をすることが報酬に大きく影響するムフェトジーヴァは、 討伐が難しい1周目に様々な部位を破壊しつつ地脈エネルギーを枯渇させ、2周目で討伐を目指すのが基本の流れになります。
15むしろチャージアックスなどのように、普段から1回で傷つけられる代わりに傷つけモーションが長く隙が大きい武器種の方が相対的には戦いにくいのかもしれません。 【重要】 部位破壊がしやすくなり、ダメージを効率的に与えられる。 武器毎の弱点特効発動部位 斬属性:前足 傷つけ有 打属性:頭・後足の上側・尻尾 傷つけ有 弾属性:翼の骨格部分 斬属性は傷つけ時の前足のみ弱点特効が発動するので、後足や尻尾には傷つけ有りでも弱点特効の効果がありません。