平地が広がり草を刈り払えば休むことができるが、展望はない。 西側に虎口があり、石垣がよく残っている。
宮崎県のお城 一覧表へ トップページへ 南郷町のHPへ 九州のお城 ||||||||. 案内板はないから、大手門でなく裏口のようだ。 祈念碑に大正10年 1912 大師像建立と書いてある。 あまり有名な城郭ではないが、かなり見ごたえある城郭である。
なお、鹿児島県日置市にも同名の南郷城、阿蘇にもがありますので、混同しないよう注意が必要です。 景清は源平合戦の頃、平家に与し、やがて源氏に捕らえられる。 じっさいに訪問した方の生の声なのでぜひ参考に。
6細田川の河口に延びた砂州の海側に防風林を作り、その内側に街並みが連なっているのが面白い。
歴 史 南郷城は、慶長6年に主伊東祐慶によって築かれた。 遙かに高い照葉大吊橋の駐車場でそんなことを思った。 昔は、私がはじめに登ろうとした狭上川を詰め、高度差200mを歩いてお参りしたのである。
3