例えば、現在最新のiPhone12にはIP68等級と呼ばれる防水性能が保証されています。 経過 小泉が「」と言って、(以下、佐藤と表記)が「」という返信をした。 浴室での急激な温度変化は、スマホに悪影響を及ぼす。
これに対して「なんでやろ…iPhoneシャワーで洗ってるからかな…」と答えた小泉さん。 IP67とIP68の実力とは? 上の表からわかることは、iPhoneはIP67または、IP68となっていることです。
3「ぽやける」という言葉がかわいいのですが、真顔で写っていてiPhoneを心配している様子が伺えます。 iPhoneには、水やその他の液体と触れたことがあるかどうかを判定するための液体浸入インジケータが内蔵されていますから、浴室では使っていないと主張しても見抜かれます。 iPhoneシャワーをしていた萌香さんにも驚きですが、それをめぐるお友達とのツイートが、かなりうけます。
15さらにはも水洗いでiPhoneを壊したことを報告。 なんでみんなiPhoneを シャワーで洗っても平気って思うんだろう…… それ平気だったらきっと今頃みんな 食洗機でiPhone洗ってるはずなんだ……… これが類は友を呼ぶってことか、、? この一連の流れで「iPhoneシャワー」がTwitterのトレンド入り。 ただ、サポートページには次のように記載されています。
13そしてまた同じく声優の相羽あいなさんが、小泉萌香さんへの返信の中で、同じようにiPhoneシャワーをしてiPhoneを壊したことを明かします。 またジップロックや防水ケースは、繰り返し使うことで劣化し、水や不純物の侵入を許すことになる。 iPhoneが「完全防水」ではないことを理解してない人がかなりいることが判明した格好の小泉さんの一連のツイート。
7iPhoneの防水・防塵性能は? iPhone 11以降のiPhoneシリーズでは、「IP68」という防水・防塵性能を謳っている。
「iPhoneシャワー」にハンドソープを使っていた場合、その成分が内部に侵入した可能性もありそうだ。
18