細かいニュアンスは間違えているかもしれない)と問いかけ、自問自答を繰り返している。 客ウケだけを求めたら終わりの始まりだ。 まずテークエムはラッパーに必要な要素を列挙している。
13要はアフロアメリカン、いわばヒップホップの本場って言われてるようなアフロ・アメリカンな人たちが嫉妬するぐらいっていうこと。 BGMになんてもってのほか。 【VERSE:KennyDoes】 軽快なステップ we da U. 成功して手に入れた名声は流動的なものだ。
9peko(、) 落ち着いたトーンで意味の通った脚韻を着実に積み上げていくのが特徴。 2018年6月、『Never Get Old』製作の最中に逝去。 New Basic Case. Youtube上でというミニアルバムを発表している。
「 金」「 稼いだ」で[ae]で踏んでいる。 それはUSの若者たちの間で乱用され問題になっている鎮咳剤・リーンと同じようなものだ。
20音源ではこもった声質でタイトなラップを聞かせる。 「エボリューション、ランディ・オートン、RKO」ってこれはWWEっていう団体のランディ・オートンという選手の?みたいな。
11映画で見せたトラボルタの風貌も含め、同作を元ネタにした表現は数えきれないほど多いですね。
6それでも、未だに僕は友達と会えば、 「こんなもんじゃ終われへんで!」 と、薄っぺらい根拠のデカイことを言って、この歳になってもハッキリとは見えない、あるのかもわからない可能性にすがって生きています。 (DJ松永)なんかさ、本当に口ずさむのが不可能だよね。 「才能 任せ」「女 泣かせ」「ラップ 博士」で変則三連符[aae]で脚韻している。
8しかし、「10代のラップスター」たちのラップは彼らの能力の未熟さが端緒に表れているという。 各ヴァースやブリッジのKOPERUさんが旅路とか外に向けて矢印が向いた歌詞を書いているのに対してフックのRさんは内側、ホームについて歌っていて、その二つの視点の配分が曲全体の賑やかで楽しい一方でちょっと切なさが漂っている雰囲気に結びついているのかなと。