埼玉県公立高等学校 全日制 学校名 学科 男女共 募集人員 志願確定者数 倍率 上尾 普通科 共 238 288 1. 1 最初の出願時の倍率 2 志願先変更後の倍率 3 学力検査当日の倍率 4 合格発表日の倍率 5 最終報告の倍率(4月) 今回、ここで出願倍率と言っているのは、「1 最初の出願時の倍率」である。
1学期から学校説明会を開催するなど(実際はコロナの影響で中止になったが)、他の伝統校と比較して多くの説明会を行うなど広報活動に努めた。 ただ一方で、かれら今年の受験生は、大人達でも不安に苛まれ、目標を失いそうになる中で、健気に、そしてしたたかに勉強を続けてきたではないか。 実際に説明会に行ってみたが、これまでより「進学校アピール」「女子校アピール」が強く出ていた印象だ。
3今年は調査では例年より低いが、実際の出願も現状維持の1. 不肖私もはるか昔は受験指導(大学進学)をしていたのだが、さまざまな機会を通じて、一つ一つ階段を昇って行くように「受験生としての心構えや戦う姿勢」を作り上げて行くことが重要だったわけである。 17 久喜北陽 総合学科 共 318 318 1 幸手桜 総合学科 共 198 162 0. 58 上記の通り当日欠席はほとんど出ておらず、事前取消が大半です。 所沢北 28年度 1. 昨年は1. 今年はこれ以上下がることはなく、現状維持か、1. 昨年は、多少は下がるものの1. 今年も下がるのは確実だが、1. 50倍前後まで下がると予想したが、ほぼその範囲に収まった。
13県外(千葉県など)からの受験生を当てにしているわけではないだろうが、もっと県内に目を向けないと熊谷や熊谷女子と同じ運命を辿りそうで心配だ。 また、複数学科(理数や外国語)がある学校の場合も、普通科だけを対象とした。
18今年は1. 2%)に多少流出があった程度だろう。
24倍まで下がり、ハズレだった。 この点については西部地区の事情に詳しい塾の先生方の分析に頼りたい。 今日は少し時間をかけて各校の数字を見てきたわけだが、昨日書いた「消極姿勢、安全志向」は、ある程度確かそうだが、超がつくほどではないことが分かった。
9埼玉は保守的な県民性ですので、コロナ禍などにおいては、手に職をつけるべく理数系の学校の人気が上がります。 東西南北の順である。 昨日の続編だ。
8