そのため、賞味期限は設定されていません。 「そんなに大した舌じゃないから、味の劣化とか香りがどうとか言われてもわかんないわー!」 とも言ってました・・・(笑) 料理に使う場合であれば 味や香りはほぼ気にならないと思いますので、 開封したとしても冷暗所で保存するなら 半年~1年ほどは大丈夫と考えてもよさそうでした。 飲めるかどうかわからない。
7油が浮いたりすることもあります。 一見温度も上がらないし、光も遮れるので焼酎の保管に適した環境にも思えますが、温度が低すぎてしまいます。 でも開封したらやっぱり気にはなるので、 今まで通り開封後は早めに飲み切ろうと思いました。
11よくあるケースが収納スペースの問題で自宅で作っている漬物などと一緒に保存することです。 弊社でも蔵見学にお越しいただいた、お客様の試飲用焼酎や、弊社スタッフの勉強用の試飲用焼酎はワインセラーで保存しています。 長く放置しておくことで、瓶にカビなどが生じることもあるでしょう。
1細菌はアルコールが10度以上だと繁殖できないそうなので、焼酎は腐る心配がないのだそうです。 味が落ち着いた原酒に加水したものが、ご自宅で飲まれている焼酎になります。 劣化していると感じたら 日本酒と同じように料理で使う 劣化の度合いは飲んだ人の味覚次第、個人差があります。
7焼酎の瓶を新聞紙で覆っておくのも効果的です。 ここまで確認して無事飲めそうだという場合には、これ以上劣化させないようにするためにできるだけ冷蔵庫など冷やして保存できる環境に入れておいて下さい。 手作り洗剤は重曹50g、食器洗い用洗剤50gに焼酎25mlを混ぜるだけで完成です。