ベビーでお迎えしたらすごく心配ですよね、わたしも初めてレオパを飼ったのがベビーだったので仕事に行ってもそわそわするくらい毎日心配でした。 ケージのレイアウトを頻繁に変えるというのも、ストレスの原因になります。
1これで栄養たっぷりの流動食の完成です。
ウチも、そこでお世話になっているのですが、爬虫類も診られる獣医さんです。
それは、はちみつを餌として生きる幼虫らしいです。 ・その翌日も食べなかった。 そのような気遣いもあなたのレオパへの愛情ですね。
餌にトラウマ 生きている虫を置き餌として与えたときに、レオパが噛まれてしまい、餌にトラウマをもってしまうことがあります。 購入した輸入個体、またはWC個体 ワイルドコート個体、ワイルド個体 が寄生虫を持っていて、先住の爬虫類達に感染し全滅してしまったという話を聞いたことがあります。
17次にレオパの目線に餌を持ってきて動かしながら、与えます。 仕事もあるので 行ける範囲は限られてるので) どうか助言をよろしくお願いいたします・・・。 どんな餌も、あげすぎは駄目です。
16この場合はカルシウムパウダーをダスティングすれば解決します。 これは最初に挙げたストレスとほぼ同じなのですが、飼育を始めたばかりの人には注意してもらいたいので分けました。 可愛いレオパを触りたくなる気持ちはよくわかりますが、触りすぎがストレスになるのも当然のことなので少し控えましょう。
10