第1回 3月6日(土)13:00~14:45 会場: Microsoft Teams 第2回 4月3日(土)13:00~14:45 会場: Microsoft Teams 注意事項:• 対策としては、学校の授業、自習などを通して高い語彙力、読解力の養成をし、基本的な英文のパターンを頭に入れたうえで本番が近付いてくると、名古屋大学の過去問にも目を通すと良い。 以下も参考にしてほしい。 以上から、易しい年なら高得点が狙えるが、難化した年は全入試でも最難レベルの問題を出す大学である。
やや訳すのが難しい日本語は、自分で簡単な日本語に置き換えて英文に訳すのが鉄則である。 筆記試験は東山キャンパス(名古屋大学本部)で、面接試験は鶴舞キャンパス 名大病院・医学部医学科専用キャンパス で実施されるので、試験会場をくれぐれも間違えないように注意すること。 古文同様、古典的知識は読解の助けになりうる。
窓口で身分証をご提示いただいたうえで貸出いたしますが,コピーや写真撮影等は著作権法で禁止されていますのでご遠慮ください。 名古屋大学の各学部学科のボーダーラインは次の通り。 年によっては、名古屋大学(東山キャンパス)内に受験会場が設置されることがある。
具体的には、「微積分」「確率」は必ず1題ずつ出るといっても良いくらい頻出項目であり、「数列」「帰納法」も頻出である。 また、2020年はなんと確率が出題されず、問題自体も過去最難レベルの問題であった。 また、前述のように難易度が不安定なので、物理で差をつけようとするのはあまり得策ではない。
9