サイクル構築の特徴 この構築は初手で圧倒的不利な対面になっても、挽回が可能だ。 22位:あるふ様最終22位構築 提供者 あるふ様 最終レート 2139 Twitter いかり挑発レヒレ あるふ様の構築では、構築に一緒に入っているカイリューを通す上で、様々な相手に削りを入れられ、受けポケモンの補助技を封じられる、いかり挑発レヒレが採用されています。 ダイマックス枯らし性能 高耐久、耐性と「まもる」を駆使することで相手のダイマックスを枯らすのが得意。
このとき多少余裕を持って消費し、最後に微調整することを推奨する 高速消費のやり方• かつての対戦には暇ツールという大変便利なツールが存在しまして、6世代7世代とずっと愛用していたんですが、おそらく8世代には対応しなさそうなので自分で作ることにしました。
19特徴としては• 4日目、5日目に他のV固定数の個体が入手できる場合、それを捕獲して再度パラメータ入力、『Seedの絞り込み』で照らし合わせることができる。 雨パはペリッパーで雨お振らせてからエラガミで先制攻撃おして倒せるようにしてすごいなとおもった• 自分はEに強いAかCに交代し、相手の技を受ける。 相手が対応できない状況を作ろう 2体のポケモンが場を整える役に徹して、残り1体を「相手が何をしてこようが関係なくなるくらいまで強化できれば」理論上は負けることはありません。
特に優秀なのが「ソーラービーム」で、初手で対面しやすいカプ・レヒレやカバルドン、ラグラージ、ウォッシュロトム等を一方的に倒せる。 別のを捕獲したいときはいつも通りゲームを始めて、3回日付変更をして厳選する手順をやり直す。