洗濯機の排水ホースが外せる場合の掃除の仕方とは 洗濯機の排水口からなんだか嫌な臭いがすることありますよね。 ホースの先端は古い歯ブラシを使い中をゴシゴシとこすります。 目分量で構いません• 我が家の洗濯機は、ホースバンドをずらして引っ張ると取り外すことができました。
ここまでの作業を毎回やり続けるんだったら、もう買い替えた方がいいわ…と思って今回は新しい洗濯機を購入してしまったわけですが、 毎回こうしてちゃんとお手入れしていればもっと長く使えるんじゃないかな、と思います^^ 実際毎日排水溝のお手入れしたり、定期的に洗濯機クリーナーやホース内部も掃除している実家では、縦型の洗濯機をもう15年以上使っています。 この酸素系漂白剤はプロの掃除屋さんが使っている洗浄剤です。
14ただ長年使い続けることによりホース自体が劣化してくるので、汚れ・ゴミが溜まって中で詰まってしまうだけでなく、亀裂が入って裂けてしまい、そこから水が漏れてしまうことなどもあります。 普段は、何気なく使用している洗濯機ですが排水ホースなどの付属の部分の掃除もしっかりと行っていかないと、嫌な臭いを発したりカビの原因となってしまいます。
12ホースの長さ調節をする場合は慎重に メーカーの純正ホースを使用しない場合は排水ホースの調節が必要となりますが、はさみで切る際は慎重に行いましょう。 パッと見てあまりにも汚れがひどい場合には、掃除するよりは交換して、その後、定期的にホースのお掃除に切り替えるというのもいいですね。 必要な道具は家にある物を使いますが、ない場合は100均やドラッグストアなどで揃えることができます。
16そして、こぼれないように排水ホースの入り口をサランラップを貼って輪ゴムでしっかりと止めてください。 あとついでに排水口の掃除もお願いすると更に綺麗になるので、「今までの手順がちょっと自分には無理そう…」って人はぜひ検討してみて下さい。 ゴム手袋 排水ホースは家電量販店、ホームセンターなどで簡単に手に入れることができます。