7月 川崎市立幸図書館開館。 両県立図書館の所蔵本は双方の館で借りられます。 無料の図書館と違い、お金を払って勉強スペースを借りるので、やる気のない人は自習室へ行かないと折角払ったお金がもったいないと感じ仕方なく行く気になっていいかもしれません。
1川崎市立高津図書館 から徒歩5分• 4月 武蔵小杉駅直結の新しい中原図書館がオープン。
4月 川崎市立中央図書館の名称を中原図書館と改称し開館。 およそ1~3日程度でご用意できますが、休館日等の関係でそれ以上かかる場合もあります(県立図書館横浜西口カウンターの場合は、3日間から7日間程度)。 国民の祝日 午前9時30分~午後5時 館内案内図 返却ポスト 場所 多摩区総合庁舎保健福祉センター1階入口横にあります• 7月 川崎市立宮前図書館、川崎市立麻生図書館開館。
9橘分館 子母口住宅前バス停から徒歩6分、西ケ崎橋バス停から徒歩3分 プラザ橘内 宮前区 [ ]• 県内の図書館が、自館で所蔵していない資料を他館に借用依頼したり、逆に提供したりする相互貸借のシステム このネットワークによって、おもに次の3つのことができます。
147月 幸図書館日吉分館開館。 図書館のホームページには掲載されていませんが、図書室の入口横にある階段から2階へ行き、左側の通路を抜けると20人程が利用できる電話帳閲覧スペースがあり、ここで勉強が出来ます 今時、電話帳を閲覧する人はほとんどいない為、実質自習スペースになっています。 10月 橘分館開館。
19ただし、抽選は社会人席は毎日、パソコン・一般席は日曜、祝日、夏休み期間(7月21日から8月31日)が対象となります。 川崎市立麻生図書館 から徒歩5分 麻生文化センター内• 9月 川崎市立高津図書館、新築開館。
5