大手vtuber事務所だけでなく、目につきなくい新興の事務所なと全てを網羅できる場所がなかったので立てました。 【出典】 1ファンメイドオリ曲、のちに公式化。
7また、歌うVtuberによっても、歌詞の意味が変わってくるため、そういった観点からも、名曲を更に名曲とさせてくれる。 そこまで見て興味を持ったら最後まで見られて、そうじゃなかったら見切られるって感じなのでは… まあ個人の勝手な考えだけど、フルで見られてる人がいたことが今日分かったから、フルじゃなくても2分半まで見られた!!って少しの期待を抱いて一次審査通過の通知を待ってる人は直ぐに次の行動をすべきではと思う。
・配信時間や金額などのノルマがない。 cbHMVi 【にじさんじオーディション頻出Q&Aまとめ】 Q:ライバーに必要なスキルって何? A:トーク力やコミュ力、動画編集力、企画力など ライバーにも全て出来る人はほぼいない、どれかに特化してればいい Q:クリエイティブな経験って? A:美術や技術系、作曲やモデリングなどが当てはまりそう 判断基準は運営しか知らないので試しに送ってみるのも手 Q:いつごろ送ればいい? A:多分来た順にやってる キャラ有りの場合は早い者勝ちかも Q:動画の再生回数ってどこでわかるの? A:「YouTube アナリティクス」で検索 Q:送って何日で再生されるの? A:目安は2週間 審査に時間かかるのでそれ以降に再生される場合も有 Q:いつまでたっても再生されない… A:限定公開じゃなく非公開にしていたり、URLが間違ってたりしない? 書類で落ちた可能性も 次に挑戦しよう Q:一度落選したら二度とチャンスは無い? A:何度か挑戦して受かった人もいる、諦めないで Q:常設オーディション閉鎖する可能性ある? A:ある。
20ただ選考基準がVtuberとして面白い配信かというのがあるので、この人の配信見たいけどイロカ志望だから女性と比べると落とさざるを得ないとか、 この人はそのまま配信した方がよいのではとか、すごい経歴で落とすのもったいないけど落とすしかない人が居たり、なかなか選考もつらそうな感じだった。 歌詞には比喩表現が多く「ファンへの感謝」「これまで苦労と努力」「Vtuberとしての不退転の決意」など、多数の解釈の仕方がある。
6