またロックを外す事で股関節軸のスイングも可能です。 まとめ 1万円もするガンプラですが やってみる価値はありますぜ! 私自身、RGは2個目。 足の開きなどで調整して立たせることがなんとかできると言った感じ。
10パイロットスーツ姿のアムロが付属します。 内部のバーニアは簡単な作りで、MGのような別パーツでの色分けなどはされていません。
肩可動ですが、特に 前方向への可動範囲がエグい事になっていますw 肘関節も180度近く曲がります。
こちらのフィンディテールなどもシャープでRGらしい精密さです。 今回スタンドジョイントはバックパックと背中の間に取り付けます。
可動範囲は胸部の装甲の厚みが増したので少しスイング幅が減っていますが他は大きな影響はありません。 ツインアイやセンサー部はクリアグリーンのパーツが使われていますが、露出する面は全てリアリスティックデカールで補います。 同サイズのとは異なり、メカニカルで高密度な造形と、多数のギミックによる高可動が実現されています。
2耳のダクトも内部にディテールがある凝った作りでアンテナもシャープ。 値段は全然違うけど。
いずれも 600程度の番手。 初代ガンダムのパイロットでもあるアムロ・レイが搭乗したニュータイプ専用機です。 今回もサザビー同様密度感のあるアレンジで各所の装甲は細かく分割され成形色も使い分けられています。
7