結局全てを失くしてしまうことを言います。 例えば、新しい髪型になった友達がいたとして、それが全く似合っていない場合、本人を傷つけないためには「前よりも似合っている」「良いと思う」と言葉を選ぶことが多いです。
こういったことを「元も子もない」と表現します。 【例文】• 「身も蓋もない」は、 「始めから何もないこと」が転じて 「どうしようもない」という意味になった言葉です。 例えば、上記の「勉強しすぎてテスト前に風邪を引いたら元も子もない」のように、テスト前に無理に勉強をして風邪を引いたせいで、本来の目的であるテスト受けられないなど、頑張りや欲張りが裏目に出た場合に使います。
14身も蓋もない発言をすると、今まで築き上げてきた会話が崩れてしまうことがあります。 「元も子もない」の語源 「元も子もない」の元は「元金」のことを意味しており、子は「利子」のことを意味しています。 しかし、「その髪型似合っていないよ」とそのままのことを言ってしまうのが、「身も蓋もない」です。
12ムッとしてしまってつい露骨な言い方をしてしまったり、相手からそんな言い方をされてしまうことはありませんか? そんな時は、こう言う場面で「身も蓋もない」を使うんだなと思ってみると、相手の言い方や自分の言い方を深刻に捉えることも少なくなると思います。 よく使われている言葉でも、意外と意味を知らなかったり使い方がわからないということがあります。 意味 「身も蓋もない」は 「みもふたもない」と読み、以下の2つの意味があります。
11相手のことを考えない直接過ぎる言い方をすると、「 それを言ったらおしましでしょ、身も蓋もない」ということになります。 。