しかし、警察官の指示無しに次のICを通過して長距離にわたって通行した場合は、最低速度違反となります。 一般車線または混在車線を通行し、一旦停車して係員にETCカードを手渡してご精算ください。
また、本四高速が管理する道路以降のNEXCO料金(下図中(3)にかかる料金)は出口料金所(下図の例では福山西料金所)で精算します。 料金割引のご案内• トレーラ(けん引中型車と被けん引自動車(2車軸以上)との連結車両、けん引大型車と被けん引自動車との連結車両で車軸数の合計が4車軸以上のもの及び特大車がけん引する連結車両)• なお、出口料金所におきましては、係員が走行経路などについて確認させていただくことがありますので、ご協力ください。 料金・道路案内• 障がい者割引の適用を受ける要件を満たしている場合は、身体障がい者手帳の備考欄又は療育手帳の予備欄へ障がい者割引の対象である旨(障がい者ご本人が運転される場合は「道路」、障がい者ご本人以外の方の運転が認められる場合は「道路介護」と赤で記載)、自動車登録番号及び割引有効期限を記載したシールを貼付いたします。
高速道路の車種区分における「軽自動車等」には、軽自動車のほか二輪自動車が含まれており、「普通車」には、 小型自動車、(二輪自転車や二輪自動車を除く)普通乗用自動車、トレーラーが含まれています。 料金改定の考え方について 国の方針に基づき、消費税率引上げ相当分を料金に適正に転嫁し、事業全体として110/108以内の改定となるよう調整します。 1kmあたりの料金は、普通車については24. 8m以下 20~25t以下 路線バス (帰省バス含む) 大板 2 又は 8t以上 30人以上 バス (路線以外で車長9m未満かつ乗車定員29人以下) 大板 2 9m未満 8t以上 29人以下 特大車 (車種(3)) バス (路線以外で車長9m以上または乗車定員30人以上) 大板 2 9m以上 又は 8t以上 30人以上 普通貨物自動車 (単体4車軸車で車両制限令限度超) 大板 1 (12. ご利用の方法としては、一旦流出をする料金所(B料金所)でAB間の通行料金をいただく際、お客さまの申し出により「高速道路通行止め乗継証明書」をお渡ししますので、最終料金所(D料金所)にて、乗り直した料金所(C料金所)で発行した「入口通行券」と一緒に係員にお渡しください。
下図のように、NEXCOの入口料金所から出口料金所までの間に本四高速が管理する道路を2回通行する場合、2回目の本四高速の本線料金所(下図の例では早島本線)で、それまでに通行したNEXCOが管理する道路の通行料金(下図中(1)にかかる料金)と、2回目に通行した本四高速が管理する道路の通行料金(下図中(3)にかかる料金)を一旦精算します。 高速道路料金の検索と計算方法 高速道路の料金をインターネットで調べる方法はあるのでしょうか?インターネットで手軽に高速料金を調べることができるホームページの1つに「ドラぷら」があります。 判別された車種区分により、通行料金をいただきます。
10この場合は高速道路を走行できないため、やむを得ない場合として次のICまで走行しているので、結果、• 上記のとおり自動車の種類(形状、規格、乗用・貨物タイプ等)に応じて料金所では車種の判別を行っていますが、特殊用途自動車(8ナンバー)など車種判別の難しい車両もあることから、場合によっては車検証の提示をお願いすることがございます。 仮にそのような状況で高速道路を走行している場合は、割引率が高い割引が適用されます。
7手帳を管理している市区町村の福祉担当窓口において、必要事項を記入した申請書を上記必要書類等とともに提出し、確認を受けてください。 書面が届くまでの間は、料金所係員のいるレーンで手帳を提示してください。
13ETCの利用方法• 改定後の料金 (24. 軽自動車料金は割引料金ではないので、もちろん休日割引や深夜割引も受けることができるので、軽自動車で休日に走行する場合と、普通車で平日昼間に走行する場合とでは道路料金が大きく異なります。 )において、以下の事項を満たしていること。
8