こんにちは。 本当にめっちゃ聴かれてますよ~ この会話の内容で次回リピートするかどうか?が 決まってしまうぐらいの影響力はあります! 「んなことはわかっとるよ!」 ・・・ですよね? でも、意外にスルーされているのが「敬語」です。
8「どういたしまして」を使うなら、相手との距離感を掴むのが先決 上司や先輩といった目上の人に対して親しさを持っている、またはそういったニュアンスで接したいときには、むしろ「ありがとう」に対して「どういたしまして」の使用が好ましい場合もあります。
5日本語としては正しくとも畏まって感じられる 「いかがでしたでしょうか」と言う言葉は日本語としては正しいですが、あまり快く思われないのはかしこまって感じられるのが原因です。 」か「ご送付致します。
12同じく「ございます」の敬語の使い方にも注意 届く以外に敬語で間違いやすいのは「ございます」と「いらっしゃいます」です。
(Goo辞書「ご」で調べてもそうありますね)。 これがスラスラとよどみなく言えるようになったら、敬語を十分に使いこなせていると言えるでしょう」 大嶋利佳先生 Rika Oshima プロフィール 大学勤務、会社勤務等を経て、1988年、第一回日本語教育能力検定試験に合格、日本語学校教員、専門学校教員となる。