可能であれば、上記のような行為が始まってしまった猫は単独で飼うことをおすすめします。 昨日の昼ごろ、猫の食欲や元気があまり無く体が熱いなと感じましたが 家族に聞いてみると熱さはそんなに感じないということで、大丈夫かなと思ってしまいました。 うんちをしたあとそわそわして毛づくろいをするので、病院にも連れて行きましたが、病気ではないと言われました… もぅ一ヶ月ぐらい経ちますがなおりません。
一度オシッコの検査を獣医師に依頼してください。 結果、ちょうど良かったです。
さて、うちの猫ちゃんですが2ヶ月の頃に、我が家へやってきたんですけれど、その時にトイレをきちんと覚えてくれました。 猫用消臭剤は、猫ちゃん全体の臭いをとるわけではありません。
8今は大型と小型の猫トイレを2つ並べて、小さいのはおしっこ用に、大きいのはうんこ用にと、猫が自分で使い分けていて可愛いですよ。 なわばり意識の強い、去勢をしていないオスによく見られる行動で、そのニオイはとても強烈です。
11