《破壊剣士の伴竜》3• 《破壊剣一閃》1• ようやく揺籃来たぜー! -- 名無しさん 2017-01-14 16:33:09• 高いカードですが何かと使えるデッキは多いのでこの機会に買ってしまうのもいいかと思います。 で、持ってきた「破壊剣~」は、とりあえず後回し。 それでは、今回はこれで。
13しかもそのロック性能もあくまでモンスター効果の発動をできなくし、攻撃を封じることだけなので(しかもフィールドのモンスターのみ)、手札墓地のモンスター効果、魔法罠カードなどに対してはなんら対策を作れないので、そこまで労力を使ってやるべきかは悩みどころ。 その後、手札から「バスター・ブレイダー」モンスター1体を特殊召喚できる。 《No. 武藤遊戯のエースモンスター 「バスター・ブレイダー」をメインとして、相手モンスターを制圧していく メタ系のテーマとなっています。
5呼び出した《破戒蛮竜-バスター・ドラゴン》は次のエンドフェイズに破壊されますが、レベル1チューナーを用意できればレベル9シンクロ《レッド・デーモン・アビス》に繋げられるため損は一切ありません。 《ガード・オブ・フレムベル》1• 問題は蛮竜蘇生の一手分の消費がバスブレだと結構荒いということか?揺籃や復活の福音やら手はあるとはいえ -- 名無しさん 2017-03-05 14:23:28• その後、《バスター・ブレイダー》を蘇生し相手ターン中にEXデッキ封じが完成します。
9昔は鳴り物入りで出てきたわりにはたいして強くなく活躍もしなかったやつだったよね -- 名無しさん 2017-01-14 20:42:12• 今回は以下の3点に注目し、大会優勝した【バスター・ブレイダー】デッキを解説していきます。
12自分の手札・フィールドからこのモンスターを装備カード扱いとしてその自分のモンスターに装備する。 《エフェクト・ヴェーラー》3• こちらはドラゴン族・戦士族の2種類出せれば十分戦っていけるのでほとんど支障はありません。
19通常の《バスター・ブレイダー》は昔からあるためか効果はこざっぱりとしてますが《竜破壊の証》という魔法カードでデッキからサーチすることができ、《破壊剣の使い手-バスター・ブレイダー》は攻撃力の変動こそありませんが手札・デッキでは「破壊剣」モンスターとして扱うことができます。 《死者蘇生》1• この効果は相手ターンでも発動できる。
エンドフェイズまで、このカードは墓地へ送ったモンスターと同名カードとして扱う。 特にシンクロ召喚の大きな支えである《水晶機巧-ハリファイバー》から《破壊剣士の守護絆竜》に繋げることができるのは大きなことです。
16《守護竜エルピィ》1• ただし攻撃力が低いのでリンク素材にするか《破壊剣士融合》で融合素材にして処理したい。