体を温める食事や適度な運動で筋肉をつけるのも有効です。
ただし、手術を行っても後鼻漏の症状が完全に消失しない場合もしばしばあり、特に鼻副鼻腔粘膜に好酸球が多い場合、手術を行っても後鼻漏は改善しないことが多いとの報告もあります。 他にも、濡れマスクの着用や、綿棒を使ってワセリンを鼻の穴の中に薄くぬったりすることも乾燥予防に効果があります。
16また、喉粘膜の乾燥が原因で上咽頭炎を発症してしまうケースも多いです。 しかし中咽頭がんは増加傾向にあります。 鼻うがいは、鼻から水を吸って鼻もしくは口から吐き出す方法です。
最後にここまでを簡単にまとめてみると、以下の通りです。 刃先が丸い専用のはさみを使い、鼻の中を傷つけないように慎重に行いましょう。 拒絶反応がなく組織を傷つけない体にやさしい液です。