Mare氏がローテーション12連勝を達成した機械ネメシスのデッキレシピです。 「アーティファクトの同調」から「アナライズアーティファクト」とすると合計2コストですが、このデッキでは不採用の2コストフォロワーである「」「」と比べると、前者と違って手札を減らさずにフォロワーを置けますし、後者と違ってドローでデッキを掘れるので「」などのキーカードに辿り着きやすくなります。
7ですが、 ウィッチなど「メイシア」の完成を待ってくれないクラス相手には「リーシェナ」プランを採る必要があるので状況に応じては「リーシェナ」を全力で探す必要があります。
ベルフォメットを出すことでほとんど勝負を決めることができます。 「リーシェナ」プランを狙う場合は 「白き破壊のアーティファクト」のコストダウンを意識しすぎて出すターンが遅れると、その後の「黒き破壊のアーティファクト」のコストダウンが思うようにいかない場合があるので、2枚のコストダウンをバランスよく意識する必要があります。 《蹂躙の触手》の対象強制能力は環境的に特に強力で、相手の《神》から《ベルフォメット》本体を守ってくれます。
4なので、よほど思い入れのあるデッキでないと同じような記事を書くことはないと思います。 (このカードは、自分の場と相手の場に選択できるカードがあるなら、プレイできる). エアリアルクラフトの進化が単体処理しかできないという弱点を見事に解消してくれてます。 初手から手札に必要そな「冒涜の球体」や「リーシェナ」ですが、 両方ともサブプラン的な認識なのでオープニングハンドに見えていれば残す程度で大丈夫です。
17それではまたノシ. ---------- ファンファーレ このバトル中に破壊された、コスト最大の自分の機械・フォロワー 機械神を除く と同名のフォロワー1体を場に出す。 これは後4コンエルは対空射撃、エルフクイーンがなければ、守護裏のエアリアルクラフトを綺麗に処理できないからです。
63コストアミュレット 機械 自分のターン中、自分のフォロワーが進化したとき、フェアリーウィスプ2枚を手札に加え、このアミュレットは消滅する。 プレイするときは山札が切れそうにないほど多い、1点が役に立つ等、明確な理由付けをしてからにしましょう。
1自分がこのバトル中にプレイしたリモニウムの救済が このカードを含めず 4枚なら、ヘヴンリーイージス1枚を手札に加える。 例えば自然ウィッチが 先手7ターン目に《ライリー》を2枚出してきてOTKされたりします。 5 の有利 特殊マリガン: 《メカゴブリン》または《ドリルヘッジホッグ》単体キープ 後手はそれに加えて《デュアルエンジェル》も単体キープ候補 【要点】 ・有利だが、序盤の相手のブン回りに注意 ・《マグナジャイアント》が鍵となるマッチアップ ・《ヘヴンリーイージス》着地前に《イヴィル》を消費させろ 機械ネメシスが最も得意とするマッチです。
2