気持ちよく、漁をしてもらいましょう。 渡してもらうのは、1つまで。 船釣り 渡船の合間に船釣りも承ります。
ジギング、タイラバ、などのルアー釣り、アジ呑ませ、五目釣り、などのエサ釣りと、 係釣り以外なら対応できると思います。 周辺の小島は夜にスズキ、アイナメも出るが、釣り座が狭いので船長の指示に従って無理は避けること。
11名前、出身地、人数、釣り方を伝えてください。
カゴフカセ釣りやタルカゴ釣りがお薦めで、ハリスは5号以上を使い、マダイはオキアミをエサにタナ8-14ヒロ。 釣りのお好きなお客様はどうぞ御利用下さい。 魚が乾燥しないように、気を付ける。
生きているうちに、絞めて血抜き後、クーラーに入れましょう。 渡礁時の注意事項 荷物は少なめにお願いします。
近海船アジ釣りとは 残念ながら釣り禁止になってしまっている 沖波止の近くまで船で行き 船の上からサビキでアジを狙う釣りです 良型のアジで有名な釣り場だっただけに期待大 水深は10mほどなので 波止でのサビキ釣りの仕掛がそのまま使えます 竿も波止用の物が流用できるのですが 船の上で長い竿は扱いづらいため 私は短かくて取り回しの良い 船用の竿を使いました アジ以外にも、シロイカやタチウオなど オールマイティーに使える愛竿 トリニティです カゴにコマセを詰め いざ 明るいうちは サバしか釣れませんでしたが 徐々に暗くなり始めると 待望のアジが 釣れたサビキは ツイストスキン ケイムラレインボーでした どうやらこの釣りでは定番の仕掛らしく 同船されていた方のほとんどが この仕掛を使われていました そしてここからアジのラッシュに突入 あちらこちらで良型のアジがボコボコあがります 暗くて手元が見えなくなるまでラッシュは続き あっという間にお土産確保 結局 36cm頭にアジ13匹、サバ2匹の大満足釣果でした 沖には出ないので船酔いの心配はないですし 夕方2時間ほどの短時間釣行で 乗船代も2500円なので 初心者の方も手軽にチャレンジできます 皆さんも是非チャレンジしてみて下さい. 茶釜は超一級磯でイシダイは潮が当たって下からわきわき上がって来る時が狙い目。 3~8月は湾内でのアオリイカ釣り禁止。
19