野田市駅の貨物取扱の廃止に伴い、春日部駅 - 野田市駅間の貨物営業を廃止。
なお、乗合自動車事業(路線バス)も鉄道事業と同様に東武鉄道に合併された。 年度別1日平均乗降・乗車人員 年度 1日平均 乗降人員 1日平均 乗車人員 1960年(昭和35年) 11,039 5,676 1965年(昭和40年) 19,208 9,856 1970年(昭和45年) 26,888 13,503 1975年(昭和50年) 31,440 15,717 1980年(昭和55年) 36,041 17,529 1985年(昭和60年) 36,293 18,038 1990年(平成 02年) 41,043 20,241 1994年(平成 06年) 42,914 21,244 1995年(平成 07年) 42,450 21,166 1996年(平成 08年) 42,323 21,177 1997年(平成 09年) 41,376 20,704 1998年(平成10年) 40,377 20,216 1999年(平成11年) 39,249 19,645 2000年(平成12年) 38,640 19,262 2001年(平成13年) 37,648 18,704 2002年(平成14年) 36,796 18,272 2003年(平成15年) 36,406 18,075 2004年(平成16年) 35,893 17,810 2005年(平成17年) 36,046 17,869 2006年(平成18年) 36,427 18,084 2007年(平成19年) 36,736 2008年(平成20年) 37,109 2009年(平成21年) 36,348 2010年(平成22年) 34,908 2011年(平成23年) 34,714 2012年(平成24年) 35,386 2013年(平成25年) 36,130 2014年(平成26年) 35,349 2015年(平成27年) 35,848 2016年(平成28年) 35,921 2017年(平成29年) 36,915 2018年(平成30年) 37,052 2019年(令和元年) 36,935 駅周辺 [ ] 橋上駅となる前の東口駅前広場 駅周辺はで知られる「人形のまち」として多数の人形店、工房が集積する。 また、柏駅 - 船橋駅間の路線の駅は柏駅の東側にあり、柏駅 - 野田町駅を結ぶ路線の駅は柏駅の西側にあって、常磐線をサンドイッチするような配置となっていた。
6全編成の6両化が完了。 これにより、7月までに8000系が転出。 : を使用した臨時特急「」4号大宮発浅草行きを土曜日限定で運行開始。
大宮駅発の臨時特急「スカイツリートレイン」運行終了。 七光台駅 - 船橋駅間で8000系の6両運転を開始。 大宮行きは無し。