保守層はサザエさんを三世代大家族の専業主婦という点に重きを置きがちだが、じつは彼女は〈嫁の役割から免責された女性〉である。 じつは、今回に限らず『サザエさん』を巡っては、保守層からは"古き良き日本の家族観が守られた理想的アニメ"として称賛され、他方、一部のフェミニストたちからは"家父長制の象徴的作品"として槍玉にあげられてきた歴史がある。
12家父長制度の名残が色濃く残る一家のなかで専業主婦として存在するサザエさんが、フェミニスト. そう考えると、アニメ版における「子どもが寂しそう、立ちっぱなしで疲れる」という理由で仕事を辞めるサザエさんは、漫画版の彼女とはずいぶん解離している。
491 ID:gWbLFPfI0 アニメもドラマも収録できない。 1991年の開始より30年近い歴史を誇る「サザエさんじゃんけん」において、5回連続で同じ手は初の出来事。 奥さんのことを綺麗だと褒める旦那さんって、どれくらいいるのでしょうね。
16しかし、『サザエさん』にはまったく違う一面がある。
問題となったのは、4月26日放送の一話『スーパーのお姉さん』。
寺山は「映画芸術」70年11月号に寄稿した「サザエさんの性生活」と題した論考で、〈サザエさんのエロチシズムへの無関心と「家」への忠誠が、一日一妻の死ぬまでのものだとするあきらめから出発していることが、この漫画の最大の特色であると考えている〉と批評。 たとえば、サザエさんを文化史から捉えた『サザエさんからいじわるばあさんへ 女・子どもの生活史』(樋口恵子/ドメス出版)では、〈古風な伝統主義者たちはたいてい「サザエさん」が好きだ〉といい、サザエさんがそれらの層からウケる理由として、以下のようなキーワードを挙げている。
1