ちょっとでも自分で考えることができれば、答えは簡単なんです。 創価学会はカルト宗教に認定されている! この話は聞いたことがある人がいるかもしれませんが、創価学会は外国でカルト宗教として扱われています。 会員は「この信心は財務をたくさんすればするほど功徳がある」と会合のたびに聞かされ、いつのまにか借金してでも少しでも多くの金額を貢ぐようになります。
「私はこうやって心を持ち直すことができました」 それぞれに辛い創価体験があると思います。 これのどこが「正しい宗教」なんでしょうね? このブログは「創価学会は宗教ではなく詐欺団体だ」という現実に、創価学会員さんに気がついて欲しいという思いで、これだけの人が思い出したくもない自分の辛い体験を赤裸々に、たいへんな勇気をもって告発していらっしゃいます。
5また訪問販売などで物を買わされる人も、ハッキリと断る事が出来ない人です。 私に付け入るスキがあって、もしかしたら、いけるかも?と思わせてしまうのがいけないとは思うのですが。 母自体はおっとりしています。
18たとえ考え方は違っていても、互いの考え方・生き方を尊重し認めあうところに対話が生まれ、対話の中に互いの相違点や共通点が明らかになり、信頼関係が築き上げられます。 当然、これはまったく「中傷」とは違うのですが、ジュンペイさんにとっては「中傷」でしかないんですよね。
8