原油の国際価格は、下げでも10ドル~15ドル程度までになってきていることは、誰でも理解できている。
友人から原油安なので、購入を勧められました。 80% 税抜 と高いし、無配、株主優待もない、成長も期待できない、減価してく?、コロナウイルスによる需要減・・・と、長期保有に向いてないのは明らかなので、ある程度、値上がりしたら売却するつもりです。 この手の商品には疎いので、自分なりに調べてみましたが、株とは違い長期保有には向かないようです。
2そして、2038の価格は指数に応じて動くように設計されているわけだから、東京商品取引所の原油先物が前日比で5%上昇したら、2038は10%上昇することが期待されます。
や、という説明もありますが、自分には正確な理由は分かりません。 でも野村だから欲張らずに買い増しはしない。
4前置きが長くなりすみませんでした。
2038原油ブルの分かりやすい説明はこちら 簡単に言うと、2038はドバイ原油の価格の影響をうける事がわかります。 2038原油ブルは「日経・東商取原油指数」に連動するETNです。
16net ジモティーの良さを分かってないアホ共ばっかりだな、俺はこの激安価格で買わせてもらう。 直近値だと、1699が61、WTI円換算は114です。