先ほど「天皇の決定権は天皇家の家督である後白河法皇にある」という説明をしました。
コマ239-240 原本443-444頁• 現在陵の周囲は土塀をめぐらし、正面には唐門がある。 土佐に逃れて生き延びて機会をまっていたのである。 二位尼は涙をおさえて「君は前世の修行によって天子としてお生まれになられましたが、悪縁に引かれ、御運はもはや尽きてしまわれました。
「安徳天皇がいるのに後鳥羽天皇も天皇になったら日本に天皇が2人いることになるんじゃね?」と。 現在のに昔から安徳という地名があるが(旧・安徳村)、文献に限って言えば落人伝承としてではなく、同地安徳台は源平合戦の最中、現地の武将・が帝を迎えたところという。
1板戸の隙間から陵墓の前に建てられた鳥居が見える。 だから、ちゃんとした天皇を俺がもう一回即位させまーすww」なんてこともできてしまうわけ。