サウナのロウリュ(蒸気)は、やさしく心を溶かしていく 自宅やオフィス、夏小屋のプライベートなサウナから、湖畔や街なかの公衆サウナまで、約550万人の人口に対して約300万個のサウナがあるという、サウナの本場・北欧フィンランド。 映画『 サウナのあるところ』は、2019年9月14日、アップリンク渋谷、アップリンク吉祥寺、新宿シネマカリテほか全国順次公開!. 身も心も裸になったサウナの中ではシャイで寡黙と言われるフィンランドの男たちが、心の奥底にしまっていた人生の悩みや苦しみを打ち明け、次々と号泣する。
ロウリュに包まれながら、フィンランドの男たちは語り始める。 「話すべきじゃなかったかな」 「話していいさ」 ロウリュはやさしく男たちの心を溶かし、絆を深めていく。 これは、サウナとフィンランドの男たちについてのドキュメンタリーです。
9『サウナのあるところ』を観たサウナ好きの人には、 サウナが好きな自分を好きになってもらいたいんです。 こんなに多くの無防備な「おちんちん」がでてくる映画は初めてです。
1そして、フィンランド北部の労働者階級の合唱団を使うことができました。
15配給会社は代表的な映画祭に足を運んでそこで買い付けをしたりするのですが、私はそこからは離脱して、自分がやりたいものをニッチなマーケットで探して配給しています。
10寡黙なフィンランドの男たちが、身も心も裸になったサウナでは、人生の悩みや苦しみを打ち明け、号泣する。 本作で切り取られたの映像には、自宅やオフィスのプライベートなサウナから、森の湖畔や街なかの公衆サウナまで…。
10そして、メッセージに共感した男性たちだけでなく、女性たちの支持も集めて、フィンランドでは 1年以上も上映されるヒット作となりました。 映画『サウナのあるところ』監督のヨーナス・バリヘル、ミカ・ホタカイネン、本作に出演しているミッコ・リッサネン、カリ・テンフネン サウナの本場・フィンランドで1年以上ロングラン上映を記録した映画『サウナのあるところ』が、日本-フィンランド外交関係樹立100周年記念の今年9月14日(土)より、アップリンク渋谷、アップリンク吉祥寺、新宿シネマカリテほかにて公開。 ミカ監督は 「私の父は1930年生まれで、水も電気もないとても貧しいところで育ちました。