こういった生徒・学生のために、有効期限が切れて2か月以内の通学定期券を提出または提示することで、継続定期券の購入と同様に定期券を購入することができます。 駅係員が2〜3人窓口の外に出て対応してくれていました。 ご購入時に 勤務先の証明書などは不要で、どなたでも購入できます。
13なお、「Suicaイオカード」も定期券部分を追加しての購入は可能ですが、カードを交換させていただきます。 ご家族の方が代理でご購入いただくこともできます。
13こういう時に頼りになるのが学習塾。 「通学定期券」をお求めいただけるかについては、各学校の通学定期券担当部署にお問い合わせください。
13ただし、一部の区間では定期券での新幹線・特急乗車が認められています。 通学定期を購入する場合は、通学先の証明書が必要です。
特にJRのように通学定期券の区分を中学・高校・大学で料金を区分していたり、小学生の通学定期券は各社とも半額(JRは中学生用の半額)ですから、新規購入となってしまいます。 ただし同一年度内で継続定期券を購入する場合には、証明書などの提出を省略できるとする鉄道事業者が多くなっています。 規模の大きな駅は、このような特例措置をとっていないようで(やったとしても追いつかないでしょうね)、なかなか列が進まないらしいですね。
11