カテゴリー• 今回は、 ジグザグミシンはかけず、ピケを使ってほつれ止め処理をしました。 ひも通し口を片側にすることも可能です。 片側紐タイプと同じくらい使いやすく、作りやすい巾着です。
13巾着紐:カラーひも 太 2m巻、 189円。 布端を割る 今縫った部分の縫い代をアイロンで左右に開きます。 縦長に布を使うため、柄に上下がある場合は布をはぎ合わせる必要があります。
15アイロンをかけます。 フエルトや、 厚手の生地以外を使うときは、 厚手の接着芯を貼ると 丈夫で形がキレイにできます。
32s liner;transition:background-color. 縫い終わったら、縫い目より1cmあけたところの生地を切り落とし、8cmあけておいた返し口から表にひっくり返します。 上の部分を1cm折り、アイロンをかけ、さらに2. かがり縫いが面倒な場合は、ほつれ止めのピケという液を塗っていてもOKです。 また、左右両端の縫い目を中心にずらしてください。
9user-func mail-register-form. 準備ができたら、ポンポンのときに引いた上端から6㎝の部分より下をコの字に縫います。
裏地付きというと、ちょっと難しいイメージがあるかもしれませんが、慣れてしまうととても簡単。 この縫いしろの部分を「コの字」に縫っていきます。 その場合は、表布からテープをはみ出すようにして留めてください。
20