狗などと間違えやすい漢字• Contents• 今回は、私が改名などをお手伝いする際に使っている姓名判断において、できれば使わない方が良いとされている漢字を紹介したいと思います。 8棗 なつめ ・・木の実の1つ。 ここでは、その一例をご紹介しますね。
日本語の漢字はおよそ50,000語ありますが、名前に使えるのは常用漢字の1,945字と補足漢字248字だけなのです。 そこらへんの反省も踏まえて、「糞」や「屍」、「呪」というような、誰がどう考えても我が子につけるのは妥当ではない、 と考えられる漢字については、「人名漢字」から除外されることになりました。
13「未」は「ひつじ」とも読みますが、「暗い」という意味を持つ漢字でもあり、否定形で使われるものなので良い文字ではありません。
1、2、3…)や、外国語の文字などは使えません。 くりかえし いずれかの言葉を打って変換すれば、 大抵は「々」「ゝ」「ゞ」が候補にでてくるはずです。 お名前には適さないと言えます。
しかし、実際には名前に使われていたり、使わない方が良い漢字の意味の他にも良い意味が含まれているものもありますので、絶対に使えないというわけではありませんので参考程度に見て下さい。
16名前の各文字に意味をこめたい方は別の字を使うことをおすすめします。