スクリーンショットされた画像データはマイクロSDカード内の「scm」フォルダ内に保存されます。 これだけの情報が、船に乗っていながら解かる訳で、効率を考えるとすごい。
13画面上に映った良いポイントを通り過ぎてしまった場合に、通常魚探画面を巻き戻してポイント登録できるという機能です。 リールや竿よりも常時使うタックルの魚群探知機ですので、最初からCHIRPをご使用されることは良い釣果への近道です。
16お楽しみに!. このため、25mmの長さのM6ボルトも入手してきました。 先ずは電源編 SUPはできるだけ軽い装備で出艇したいため重いバッテリーは持ちたくありません。 いざという時のスマホの充電も賄えますので、大きくても良いかと思います。
20その際に波でカヤックがゆらゆら~したので、みるみる具合が悪くなりました。 勢いでガーミンストライカー4を買いましたが、今までの魚探と違ってそのままでは使えません。 なぜこれを選んだかと言うと、 「シャローでも 広く映る」から。
19クイックドローコンターズ搭載モデルでは等深線データをSDカードに抜きとり、バックアップやお友達とデータ共有することが出来ましたが、STRIKER PlusではSDカードの挿入口がないためデータを共有することができません。 以前、どなたかのブログで似たような記事を目にした事もあります。
10僕が目にした記事では(その時の記憶では)、電圧が何らかの問題で低く、振動子をつなぐと魚探の電源が切れてしまうようです。 カヤックのロッドを収納するゴムの部分に取り付けて、 すぐ取り外したり上に跳ね上げたりするアイデア。 いろいろと考えた結果、簡単に結合する方法として、木の板を間に入れて、お互いをネジ止めすることにしました。
20